【初心者向け】空手の礼法・道着のたたみ方・基本技まで一挙公開!

初めて空手を始める方にとって、何から始めればいいかわからないという人も多いと思います。この記事では、初心者の方が知っておくべきことを詳しく解説します。空手の道着は、正しい着方やたたみ方を知っていることがとても大切です。また、基本となる技や礼儀作法についても理解しておくことが必要です。さらに、自宅での練習に役立つミットについても紹介します。

スポンサーリンク

もう帯の結び方で悩まない!解けない帯を結ぶ方法。

空手の帯は、正しく結ぶことが大切です。帯の結び方をマスターして、しっかりと結ぶことが大切です。
帯がゆるく結ばれていると、技を行う際に邪魔になったり、落ちたりすることがあります。
正しい帯の結び方は、以下のページで紹介されています。
参考:http://www.seikukai.co.jp/2018-0927/

【初心者向け】もう帯の結び方で悩まない!空手で解けない帯を結ぶ方法。

道着のたたみ方:綺麗に収納してかさばらない方法を紹介!

空手の稽古が終わったら、道着のたたみ方もしっかりと覚えましょう。
道着のたたみ方については、以下のページで紹介されています。
参考:http://www.seikukai.co.jp/2018-0930/

【初心者向け】空手の道着のたたみ方:綺麗に収納してかさばらない方法を紹介!

スポンサーリンク

空手の礼儀作法とは?座礼・立礼の意味と武士の思想について

空手を始める際には、礼儀作法を身につけることも大切です。座礼や立礼の仕方を知っておくことで、稽古中や試合中のマナーを守ることができます。
座礼と立礼については、以下のページで紹介されています。
参考:http://www.seikukai.co.jp/2019-0305/

空手の礼儀作法とは?座礼・立礼の意味と武士の思想について

空手の基本!正しい立ち方を覚えよう!

空手の技を行う際には、正しい立ち方がとても大切です。基本的な立ち方をマスターしておくことで、技を効果的に繰り出すことができます。
基本の立ち方については、以下のページで紹介されています。
参考:http://www.seikukai.co.jp/2020-0925/

【初心者向け】空手の基本!正しい立ち方を覚えよう!

基本の受け技4種

下段払い

空手の受け技の一つである「下段払い」について学びましょう。
下段払いの基本的なやり方については、以下のページで紹介されています。
参考:http://www.seikukai.co.jp/2021-0901/

【初心者向け】下段払いをイラストで解説

中段横受け

空手の受け技の一つである「中段横受け」について学びましょう。
中段横受けの基本的なやり方については、以下のページで紹介されています。
参考:http://www.seikukai.co.jp/2021-0908/

【初心者向け】中段横受けをイラストで解説

中段外受け

空手の受け技の一つである「中段横受け」について学びましょう。
中段外受けの基本的なやり方については、以下のページで紹介されています。
参考:http://www.seikukai.co.jp/2021-1018/

【初心者向け】中段外受けをイラストで解説

上段上げ受け

空手の受け技の一つである「上段上げ受け」について学びましょう。
上段上げ受けの基本的なやり方については、以下のページで紹介されています。
参考:http://www.seikukai.co.jp/2011-1124/

【初心者向け】上段上受けをイラストで解説

スポンサーリンク

YouTubeで空手の形を覚えよう!

家で空手の形の練習をする時に、どのYouTubeチャンネルを見ればいいのか迷ってしまう人も多いのではないでしょうか?そこで、私がオススメするのは、全空連のYouTubeチャンネルです。
白帯の方は、最初に平安二段から覚えることをオススメします。

平安初段から5段については、以下のページで紹介されています。
参考:http://www.seikukai.co.jp/2020-0924/

【初心者向け】 YouTubeで空手の形を覚えよう!

フルコンタク空手(顔面パンチなし)初心者必見!おすすめの防具セレクション

防具購入の参考にしてください。
参考:http://www.seikukai.co.jp/2023-1121

【初心者必見】オススメ防具:フルコンタクト空手編

家で練習する時にオススメのミット

自宅での練習には、ミットが役立ちます。
ミットを使って、パンチやキックの練習をすることができます。
この記事では、初心者でも扱いやすいミットを紹介しています。
自宅での練習に役立つミットを知りたい方は、以下のページを参考にしてください。
参考:http://www.seikukai.co.jp/2023-0302/

【初心者向け】自宅で練習できる目的別おすすめミット4種

スポンサーリンク

道場訓

誠空会の方は、道場訓を覚えて練習の指針としてください。
参考: http://www.seikukai.co.jp/2023-0726/

道場訓について

まとめ

初めて空手を始める方にとって、この記事で紹介した項目は非常に重要です。
正しい知識と技術を身につけることで、安全に楽しんで空手を続けることができます。
また、自宅での練習にも役立つ情報が含まれていますので、ぜひ参考にしてください。

格闘空手

池田市・川西市・宝塚市の空手・キックボクシング・パーソナルトレーニング

良ければフォロー・拡散お願いします

誠空会代表写真
                   

誠空会 代表:田中幸尚

1977年創立の地域密着型道場・三代目代表。
池田総本部・川西市緑台中学支部・宝塚支部・他
・格闘空手 軽量級 優勝 / 無差別級 3位
・K-1トライアウト選手
会社員として海外勤務を経験した後、潰れかけた道場を継承。
道場閉鎖の危機やコロナ禍を乗り越え、24h格闘技ジムとして再建。
現在はキッズからシニアまで、「格闘技で人生を変えたい人」にとっての居場所を作り続けています。

体験・見学はいつでも歓迎!詳しくはこちら👇

▶︎ ▶︎ ▶︎この記事をSNSでシェア・拡散!
スポンサーリンク