池田市・川西市・宝塚市の空手&キックボクシング

道場案内

  • HOME »
  • 道場案内

空手道 誠空会とは

空手道誠空会は「西の格闘空手」とも呼称され他流派の大会にも積極的に選手を送り込んでいます。
フルコンタクト空手からキックボクシング、MMAまでルールにとらわれず様々な舞台で選手達が活躍しています。

空手道誠空会は伝統派空手を学んでいた碇井伸吾によって1977年に川西市で結成されたスーパーセーフを着用しての顔面突き、投げ技を認めた空手団体です。

1993年にはワールド記念ホールでの全日本大会の開催など関西の格闘技シーンをリード。
1997年には阪急川西能勢口駅駅前に常設道場をオープン。
そして2000年に誠空会大阪道場、日生中央道場と宝塚道場もオープンしました。
2006年には総本部が川西から池田市鉢塚に場所を移しました。時代の波にも乗り、会員数は増加の一途。
300名近くまで増えたこともあります。

2016年に創始者の引退の影響で会員数が激減。
経営不振で常設道場もなくなり2年で2代目代表は引退。
2018年7月から現代表の田中幸尚が3代目代表を引き継ぎました。
そんな誠空会を譲り受け、約20人から再スタート。
コロナ禍での緊急事態宣言の影響にも苦戦しながら会員数を増やし、2022年に池田駅前に常設道場としてリニューアルオープン。2023年現在で120人を超える会員が練習しています。

誠空会の歴史

 

1977年 碇井伸吾初代館長が、誠空会を結成。
1979年 全国で初めての格闘空手ルールによる大会を開催。
1985年 西日本初の格闘空手のオープントーナメント開催。
1987年 誠空会の大会が、格闘空手の西日本最大の大会として定着。
空手道専門誌より「西の格闘空手」と命名される。
1989年 北斗旗選手権で誠空会の選手が大活躍。
1992年 格闘技王国オランダに遠征。
ピーター・アーツのチャクリキジムでヨーロッパのキック技術を吸収。
1993年 ワールド記念ホール(神戸)にて独自の全日本選手権を開催する。
1995年 阪神淡路大震災の影響で活動を縮小。
1997年 川西市に総本部道場設立。
アメリカ遠征。
2000年 大阪道場、日生中央道場、宝塚道場を開設。
2004年 総本部道場が川西市から池田市に移転。
2016年 百武政敏が2代目代表に就任。
2017年 池田総本部道場が才尊会館へ移転。
2018年 田中幸尚が3代目代表に就任。
2022年 池田総本部道場が池田駅前にリニューアルオープン。

創始者:碇井 伸吾【伝統空手四段/格闘空手伍段】Singo Ikarii

著書:
福祉の心を持つ「格闘空手館長」15年の体験! 実録! 熱血ケースワーカー物語(講談社)
「生活保護」でどこまで暮らせるか!?実践マニュアル(講談社)
格闘王 ガチファイナル(幻冬舎)
実録! 熱血ケースワーカー物語 (幻冬舎文庫)

2代目代表:百武 政敏【格闘空手弐段】Masatoshi Hyakutake

2003年格闘空手道全日本選手権大会 3位
2005年格闘空手道全日本選手権大会ミドル級 準優勝
2007年格闘空手道全日本選手権大会ヘビー級 優勝
元SB日本スーパーウェルター級4位

現代表 田中 幸尚【格闘空手参段】Kosho Tanaka

ドラゴンボールの孫悟空に憧れて、6歳から伝統派空手である糸東流に入門。その後、中学の空手部などを経験し、16歳の時に友人の紹介で誠空会に入門。
格闘空手をベースにボクシング、キックボクシング・柔術・レスリングなど様々な格闘技にもチャレンジ。
独自のスタイルを確立していった。

格闘空手やグローブ空手・キックボクシングの大会で優勝。K-1トライアウトリーグにも参戦していた。

また、高校時代から指導し誠空会に貢献して来た。

2012年日生中央道場の支部長に就任。
2016年宝塚道場の支部長を兼任。
2018年に誠空会の3代目代表となる。

道場訓

体験のご予約

友だち追加

    (必須)お名前
    (必須)お電話番号
    (必須)メールアドレス
    (必須)お問合せ先道場
    (必須)ご希望のクラス
    (必須)メッセージ本文

    3営業日以内に返信がない場合はメール受信出来ていない可能性があります。
    050-5326-6811までお電話お願いします。
    確認画面は表示されません。上記内容にて送信しますがよろしいですか?(必須)
    はい

    • Facebook
    • Hatena
    • twitter
    • Google+
    PAGETOP
    Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.