お昼ごはんのあとが太りやすい?脂肪をためない正しい対策法

なぜ“昼食後”は太るのか?
「夜食が太るって聞いたけど、実はお昼のほうが太りやすい?」
そんな疑問を持ったことはありませんか?実は、昼食後は“脂肪をため込みやすい”ゴールデンタイム。昼食後の眠気、だるさ、そして動かない時間が続くことで、カラダは脂肪を蓄えやすくなります。

この記事では、なぜ「お昼ごはんのあと」が太りやすいのかを科学的に解説し、今日からできる具体的な対策法を紹介します。

池田市・川西市・宝塚市の空手・キックボクシング・パーソナルトレーニング

スポンサーリンク

なぜお昼ごはんのあとが太りやすいのか?

交感神経が低下し、脂肪が燃えにくくなる

交感神経は「活動モード」のスイッチ。午前中に優位に働いていた交感神経は、昼食後に副交感神経へと切り替わります。これにより体温は下がり、代謝も落ちる。

特に、昼食後すぐにデスクワークや仮眠に入ると、脂肪燃焼スイッチがOFFに。
ある研究では、昼食後1〜2時間がもっとも基礎代謝が低くなると報告されています。

血糖値の急上昇が脂肪蓄積を促す

昼食後は血糖値が急上昇しやすい時間帯。これによりインスリンが分泌され、糖を脂肪として蓄える働きが活発に。

特に、丼もの・ラーメン・パンといった高GI食品は、血糖値を一気に上げやすく、脂肪蓄積の大きな要因になります。

午後の運動量が圧倒的に少ない

昼食後、多くの人は長時間座りっぱなしになります。通勤・打ち合わせ・会議・事務仕事などが中心になり、午後はほぼ無活動状態。

この「活動量の少なさ」が消費エネルギーの不足を招き、結果として摂取したカロリーが余って脂肪に。

太らないための昼食後対策【行動編】

昼食の「食べ順」と「選び方」で太りにくく

太りにくい食べ方の基本は次の通り:

  1. 野菜・海藻 → たんぱく質 → 炭水化物の順で食べる
  2. 主食は白米より玄米やオートミールを
  3. 甘いドリンクは避け、ノンカフェインの水・お茶を選ぶ

これにより血糖値の急上昇を抑え、脂肪蓄積を防ぐことができます。

またPFCバランスを意識した食事がおすすめです。
PFCバランスについては、過去の記事「体脂肪を減らす除脂肪食:PFCバランスでリバウンド知らずのダイエット」もご覧下さい。

昼食後に「5分だけ歩く」習慣をつける

「食後の5分ウォーク」は血糖値を下げる最も手軽な方法です。
オーストラリアの研究では、「座りっぱなし」よりも「軽く動く」だけで脂肪燃焼が2倍になるという結果も(出典:Diabetologia誌 2016年)。

誠空会では、食後の軽運動としてご利用も可能。短時間で代謝を刺激できます。

15分だけの「昼寝」が脂肪燃焼を助ける?

意外かもしれませんが、15〜20分程度の昼寝は交感神経の回復を促進し、午後からの活動量を上げてくれます。

ただし、30分以上寝ると逆に眠気が増して代謝も低下するため注意が必要です。

スポンサーリンク

太らないための昼食後対策【運動・生活編】

午後の軽い運動が1日の脂肪燃焼を決める

  • 「午後に15分の運動をするだけ」で、基礎代謝のピークが夜まで持続する
  • 特におすすめは“殴るフィットネス”などの短時間格闘技エクササイズ

誠空会ではスマートキーで昼間も夜も24時間いつでもサンドバッグを叩けます。
運動不足の方でも気軽にスタートできます。

「立つ時間」を1日1時間増やすだけでも変わる

午後の座りすぎが体重増加の大きな要因。立って作業する、立って電話する、などの小さな変化が代謝を高めます。

  • スタンディングデスク活用
  • 電車では立つようにする
  • トイレや飲み物を遠くに設定する

水分をこまめにとって代謝アップ

体内の代謝は水分によって活性化されます。
昼食後〜夕方にかけては、こまめな水分補給が効果的です。

  • 500mlの水を1〜2時間で飲み切る
  • カフェインの摂りすぎに注意
  • 冷たすぎない常温水が理想

どうしても太りたくない人に向けた“秘密兵器”

昼に「交感神経を上げる」簡単習慣3選

  1. 鼻からゆっくり吸って、口から一気に吐く“深呼吸”
  2. 目を閉じて1分間「心拍」に集中するマインドフルネス
  3. 好きな音楽をイヤホンで聞いて気分をリセット

これらはすべて、交感神経を優位にし、脂肪燃焼スイッチをONにする方法です。

「脂肪が燃える時間」を意識してトレーニングを組む

誠空会では、午後の代謝ピークを活かしたトレーニングを提供中。

  • 通い放題プランもあり
  • 格闘技・ミット打ちで効率よく脂肪燃焼

継続できる「運動習慣」が最強の予防策

「週2回、30分でもいい」
それが習慣になれば、昼食後の脂肪リスクは一気に下がります。

実際、誠空会に通う主婦会員の多くは「週2回の練習」で代謝が上がり、体重も自然に減少。ストレス発散にもなります。

よくあるQ&A〜昼食後の太りやすさに関する疑問に答えます

どんな昼ごはんが太りにくい?

  • 高たんぱく、低GI食品(例:焼き魚定食、鶏むねの野菜炒め)
  • 食物繊維が豊富な献立(味噌汁・納豆・海藻)

コンビニで太りにくい昼食って?

  • サラダチキン+玄米おにぎり+味噌汁
  • ゆで卵+ごぼうサラダ+無糖ヨーグルト

午後の眠気をどう乗り切ればいい?

  • カフェインよりも「軽い運動」が有効
  • 耳を引っ張る、首をまわすなどの刺激で交感神経を再起動
スポンサーリンク

結論:昼食後の“ちょっとした行動”が未来の体型をつくる

「お昼ごはんのあとが一番太りやすい」というのは事実です。
しかし、代謝・血糖・交感神経の仕組みを理解し、日々の行動を少し変えるだけで、体脂肪の蓄積は確実に防げます。

誠空会では、昼間でも気軽に運動できます、
運動を習慣にしたい方は、ぜひ一度体験クラスにお越しください。

キックボクシング

池田市・川西市・宝塚市の空手・キックボクシング・パーソナルトレーニング

良ければフォロー・拡散お願いします

人気ブログランキングでフォロー 誠空会 | 池田・川西・宝塚の空手&キック&パーソナル - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
▶︎ ▶︎ ▶︎この記事をSNSでシェア・拡散!
スポンサーリンク