「格闘技」と「武道」って違うの?同じなの?

「格闘技」と「武道」——あなたはこの2つ、どんなイメージがありますか?

  • 「格闘技=試合やテレビに出る派手なスポーツ」
  • 「武道=静かに礼を重んじる伝統文化」

なんて思っていませんか?

確かに見た目はぜんぜん違うように見えます。でも、実はこの2つ、深掘りしていくと「かなり似てる」というか……ほぼ同じものなんです!

この記事では、「格闘技と武道の違い」をあえて楽しく掘り下げながら、実はつながっている5つの視点から両者を見ていきます。

スポンサーリンク

そもそも定義ってどうなってるの?

格闘技とは「勝敗ありきの競技」

格闘技は、簡単にいうと「戦って勝ち負けを決めるスポーツ」です。

  • ボクシング
  • キックボクシング
  • MMA(総合格闘技)

ポイントは、「ルールに基づいた戦い」「観客あり」「勝敗が明確」という点。

武道とは「自己を磨くための道」

対して、武道は「勝つため」だけが目的ではありません。

  • 空手道
  • 剣道
  • 柔道

つまり「道(どう)」とつくものは、「自己修養」や「礼儀」も大切にするという文化的な側面があるんです。

スポーツマンシップと“武道精神”って、実はそっくり!?

精神性を重んじるのは、どちらも一緒!

「武道は精神を重んじる」とよく言われますが、じゃあ格闘技は軽視してるのか?というと、そんなことはありません。

実際、スポーツマンシップとは:

  • 対戦相手への敬意
  • 勝っても驕らず、負けても腐らない
  • フェアプレイを貫く姿勢

……って、これってまさに「武道精神」と同じじゃないですか?

近年の“罵り合い”文化に違和感

最近では、話題づくりのために「対戦前に選手同士が罵倒し合う」スタイルが増えましたよね。
確かに注目はされます。でも本来、競技者同士は“相手がいるから自分が輝ける”という関係性です。

武道であれ格闘技であれ、“リスペクト”があるかどうかが本質。そこが薄まってしまうのは、ちょっと残念ですよね。

スポンサーリンク

テレビ・SNSが見せる「違い」…実は“演出”かも?

メディア露出=格闘技、静かな稽古=武道

多くの人が抱くイメージの違いは、「映像の中でどう描かれるか」にも左右されます。

たとえば:

  • 格闘技 → 試合前の煽り映像、爆音、派手な演出!
  • 武道 → 畳の上で静かに礼をして始まる稽古

この印象差だけで、「あっちのほうが激しい」「こっちはおとなしい」ってなってること、多くないですか?

でも、どちらにも「型」や「戦術」がある!

格闘技だって、技術を磨くための反復練習(ドリル)やフォーム確認(シャドー)があります。
武道にも、形稽古や組手・試合もあります。

見せ方が違うだけで、やってることはかなり似てるんです!

“勝つこと”と“強くなること”は違う…けど両立できる!

「勝ったから強い」は正しいのか?

試合で勝つことは大事。でもそれだけで「人間として強い」と言えるかというと、ちょっと違いますよね?

  • 礼儀がない
  • 相手を見下す
  • 感謝の心がない

これでは「人間としての強さ」とは言えません。

誠空会では「どっちも大事」にしてる

誠空会では、「技術も、精神も、両方伸ばす」ことを大事にしています。
ミット練習でしっかり打ち込みながら、稽古の中で礼儀・感謝の姿勢を自然と身につけられるよう指導しています。

試合で勝つ力=技術の高さ
日常で生きる強さ=人間力

この2つが合わさって、本当の“強さ”ができあがると考えています。

結局「違い」って、“目的”と“スタイル”だけ!

「競技としての格闘技」「修養としての武道」

一番大きな違いは、スタート地点での目的です。

  • 試合で勝ちたい → 格闘技スタイル
  • 自分を鍛えたい → 武道スタイル

でも、目的が違うだけで、行き着くところは似ています。

「本質は同じ」だからこそ、融合もできる!

実際、誠空会では

  • 格闘技の実践的なテクニック(打撃、投げ、寝技)
  • 武道の精神性(礼儀・継続・尊敬)

の両方を取り入れています。
“勝ち負け”と“在り方”の両方を学べる場所、それが現代の理想的な道場の姿なのかもしれません。

スポンサーリンク

結論:本質は“同じ”だから、学び方も自由でいい

「格闘技」と「武道」——表面的には違って見えるかもしれませんが、その奥にあるものはとてもよく似ています。

  • 人としての強さを磨くこと
  • 相手へのリスペクトを忘れないこと
  • 技術と心をともに育てること

こうした価値を大事にしたいあなたには、ぜひ一度「誠空会」をのぞいてみてください。
静かな時間に打ち込む稽古も、ガッツリ汗をかける打撃練習も、どちらも体験できますよ!

誠空会の体験はこちらから!
池田市・川西市・宝塚市の空手・キックボクシング・パーソナルトレーニング

池田市・川西市・宝塚市の空手・キックボクシング・パーソナルトレーニング

良ければフォロー・拡散お願いします

誠空会代表写真
                   

誠空会 代表:田中幸尚

1977年創立の地域密着型道場・三代目代表。
・格闘空手 軽量級 優勝 / 無差別級 3位
・K-1トライアウト選手
会社員として海外勤務を経験した後、道場を継承。
道場閉鎖の危機やコロナ禍を乗り越え、見事に再建。
現在は、池田総本部、川西、宝塚市でキッズからシニアまで、それぞれのペースに寄り添った指導を行っています。

体験・見学はいつでも歓迎!詳しくはこちら👇

▶︎ ▶︎ ▶︎この記事をSNSでシェア・拡散!
スポンサーリンク